桂山 仕出し弁当(2011年 夏バージョン) [仕出し弁当]
今日のお弁当は桂山。2011年夏バージョンを入手できたので紹介。

外観は御馴染みで特に変更はない。
早速、あけてみましょう。パカッ、いやーん。

おかずがいつもと変わっているね。

いつもの如く左上から見ていきましょう。

保冷剤のパックをどかすと炊き合わせが顔を覗かせた。
紅葉型の生麩、南瓜、海老、絹莢、夕顔、飛竜頭(雁擬)。薄味でトロミの付いた餡は如何にも京料理。柚子皮が散らされている。
これを御飯にかけて喰べたい。
上段真ん中に移ろう。

同僚が何故に鰻に大根卸?と疑問を持ちつつ摂取していたようだが........、これは鱧ですよ。
鱧は関西では人気の喰材だが信州ではあまり馴染みがない。
市内の料亭で鱧の湯引きがたまに味わえる位かな。少し甘目のタレで焼かれているが鰻の蒲焼程しつこくない。

上段右は天麩羅。獅子唐、南瓜、茄子、甘鯛(ぐじ)の天麩羅。添えられた焼き塩でいただく。

下段左は厚焼き卵と魚の焼き物。厚焼き卵は関西風の甘くないタイプ、出汁巻きと呼んだ方が正確かも。焼き魚は幽庵寺焼。残念ながら魚の名前わかりません。

中段は鶏の唐揚げとサラダ。唐揚げは少し大蒜を利かせてある。

右は御飯。瓢箪型の成型が愛らしい。香の物は胡瓜の浅漬けと梅干。
まだ、実店舗には行けていない。是非一度行って見たいのだが、スポンサーがまだ現れない.........
店舗情報
住所:長野県伊那市坂下3201-1
TEL: 0265-98-9313
営業時間:11:30〜14:00、17:30〜23:30
定休日:月曜日
店のホームページ
http://www.just.st/?in=310606
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※

外観は御馴染みで特に変更はない。
早速、あけてみましょう。パカッ、いやーん。

おかずがいつもと変わっているね。

いつもの如く左上から見ていきましょう。

保冷剤のパックをどかすと炊き合わせが顔を覗かせた。
紅葉型の生麩、南瓜、海老、絹莢、夕顔、飛竜頭(雁擬)。薄味でトロミの付いた餡は如何にも京料理。柚子皮が散らされている。
これを御飯にかけて喰べたい。
上段真ん中に移ろう。

同僚が何故に鰻に大根卸?と疑問を持ちつつ摂取していたようだが........、これは鱧ですよ。
鱧は関西では人気の喰材だが信州ではあまり馴染みがない。
市内の料亭で鱧の湯引きがたまに味わえる位かな。少し甘目のタレで焼かれているが鰻の蒲焼程しつこくない。

上段右は天麩羅。獅子唐、南瓜、茄子、甘鯛(ぐじ)の天麩羅。添えられた焼き塩でいただく。

下段左は厚焼き卵と魚の焼き物。厚焼き卵は関西風の甘くないタイプ、出汁巻きと呼んだ方が正確かも。焼き魚は幽庵寺焼。残念ながら魚の名前わかりません。

中段は鶏の唐揚げとサラダ。唐揚げは少し大蒜を利かせてある。

右は御飯。瓢箪型の成型が愛らしい。香の物は胡瓜の浅漬けと梅干。
まだ、実店舗には行けていない。是非一度行って見たいのだが、スポンサーがまだ現れない.........
店舗情報
住所:長野県伊那市坂下3201-1
TEL: 0265-98-9313
営業時間:11:30〜14:00、17:30〜23:30
定休日:月曜日
店のホームページ
http://www.just.st/?in=310606
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
タグ:伊那市
レストランアンデルセン ソースかつ丼(ロース 普通盛り) [ソースかつ丼]
今日のソースかつ丼はレストランアンデルセン。駒ヶ根のソースかつ丼老舗の一つだ。店舗は駒ヶ根インターチェンジから市内方面に向かい、広域農道との交差点の一つ手前にY字路になった交差点があるので右折するとすぐ店舗がある。


店内はカウンター、テーブル席、奥に座敷もある。
ソースかつ丼(1050円なり。2010年7月現在)を注文。10分程で登場。


カツはロースで柔らかい。


ソースは少し甘味があり、独特の風味から味噌が少し入っているのではないかと思う。御飯は1合強程度。
付け合せに冷奴、香の物、味噌汁が付く。グレープフルーツも付いていた。
デザートにアイスかつ丼を注文してみた(バカお菓子のコーナーで紹介)。
豚肉の他にダチョウ、馬肉のかつ丼もある。特にダチョウのかつ丼は上伊那では自分の知る限りこの店舗がパイオニアだ。そのうち紹介したい。
店舗情報
住所: 長野県駒ヶ根市赤穂3292
TEL: 0265-83-3774
営業時間:11:00~15:00, 17:30~22:00
定休日:なし
店のホームページ
http://www.anderusen.co.jp/
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※


店内はカウンター、テーブル席、奥に座敷もある。
ソースかつ丼(1050円なり。2010年7月現在)を注文。10分程で登場。


カツはロースで柔らかい。


ソースは少し甘味があり、独特の風味から味噌が少し入っているのではないかと思う。御飯は1合強程度。
付け合せに冷奴、香の物、味噌汁が付く。グレープフルーツも付いていた。
デザートにアイスかつ丼を注文してみた(バカお菓子のコーナーで紹介)。
豚肉の他にダチョウ、馬肉のかつ丼もある。特にダチョウのかつ丼は上伊那では自分の知る限りこの店舗がパイオニアだ。そのうち紹介したい。
店舗情報
住所: 長野県駒ヶ根市赤穂3292
TEL: 0265-83-3774
営業時間:11:00~15:00, 17:30~22:00
定休日:なし
店のホームページ
http://www.anderusen.co.jp/
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
タグ:駒ヶ根市 駒ヶ根市ソースかつ丼
みや川 納豆定食 & さばのみそ焼 [風景など]
今日の夕喰はみや川。
みや川プロジェクトのトリを飾るメニューは納豆定喰と決めていたのだが、2011年3月11日の東日本大震災で風向きが変わった。
全国的に納豆の供給が滞るようになり、みや川でもレギュラーのメニューから納豆定喰がいつしかはずされていた。納豆は単品で頼んでいる人を見かけるので取り扱いが無い訳ではなさそうだ。

以前のメニューでは納豆定喰が掲げられているのを確認して欲しい。
納豆定喰はもう止めはったん?と駄目元で尋ねてみると大丈夫だよ、と。
いつまた状況が変わるか判らないので今回頼んでおくこととした。470円なり、2011年4月現在。

気になる本日の定喰はタレ付きチキンカツとさばのみそ焼とある。朝御飯ならまだしもさすがに夕喰のおかずが納豆だけというのはチョットねぇ.......。鯖の味噌焼は初めてのメニューなのでこちらを単品で追加とした。単品での値段は失念。
10分程で登場。今日は勝ち。


鯖の味噌焼は鯖の半身を使用。

信州味噌を味醂でのばした甘めの味噌が塗りつけられている。結構濃厚な味わい。

おからが附属する。
さて、納豆........しまった。こちらがメインだったのに何となく鯖の味噌焼をメインに扱ってしまった。

納豆は大粒のものを2パック使用。単品で言うところの納豆(大)に相当しているようだ。
みや川らしく丼一杯納豆が出てくるかと思っていたが常識的な量だった。
刻み葱と芥子、生卵が附属。醤油を入れて全部混ぜ混ぜ。何となく御飯を鉢に投入していただく。
この辺りも卵かけ御飯の時と同様、色々な流派があろう。醤油は混ぜてから、あるいは混ぜる前、途中で入れる、納豆は御飯にかける、いやいやそれは違うでしょ、御飯を納豆の鉢に入れるのが正式な......。
さて、トリの一品を考え直さなければいけなくなってしまった。トリだけに鶏の唐揚げ定喰でまだ頼んだことのない3個バージョン?それとも裏メニューの何かにしようかな?
まだまだみや川プロジェクトは続きます。
店舗情報
住所:長野県伊那市中央区中央5242-13
TEL: 0265-72-7451
営業時間: 12:00~14:00, 18:00~21:00
定休日: 火曜日、(月曜日も休みの事多し)
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
みや川プロジェクトのトリを飾るメニューは納豆定喰と決めていたのだが、2011年3月11日の東日本大震災で風向きが変わった。
全国的に納豆の供給が滞るようになり、みや川でもレギュラーのメニューから納豆定喰がいつしかはずされていた。納豆は単品で頼んでいる人を見かけるので取り扱いが無い訳ではなさそうだ。
以前のメニューでは納豆定喰が掲げられているのを確認して欲しい。
納豆定喰はもう止めはったん?と駄目元で尋ねてみると大丈夫だよ、と。
いつまた状況が変わるか判らないので今回頼んでおくこととした。470円なり、2011年4月現在。

気になる本日の定喰はタレ付きチキンカツとさばのみそ焼とある。朝御飯ならまだしもさすがに夕喰のおかずが納豆だけというのはチョットねぇ.......。鯖の味噌焼は初めてのメニューなのでこちらを単品で追加とした。単品での値段は失念。
10分程で登場。今日は勝ち。


鯖の味噌焼は鯖の半身を使用。

信州味噌を味醂でのばした甘めの味噌が塗りつけられている。結構濃厚な味わい。

おからが附属する。
さて、納豆........しまった。こちらがメインだったのに何となく鯖の味噌焼をメインに扱ってしまった。

納豆は大粒のものを2パック使用。単品で言うところの納豆(大)に相当しているようだ。
みや川らしく丼一杯納豆が出てくるかと思っていたが常識的な量だった。
刻み葱と芥子、生卵が附属。醤油を入れて全部混ぜ混ぜ。何となく御飯を鉢に投入していただく。
この辺りも卵かけ御飯の時と同様、色々な流派があろう。醤油は混ぜてから、あるいは混ぜる前、途中で入れる、納豆は御飯にかける、いやいやそれは違うでしょ、御飯を納豆の鉢に入れるのが正式な......。
さて、トリの一品を考え直さなければいけなくなってしまった。トリだけに鶏の唐揚げ定喰でまだ頼んだことのない3個バージョン?それとも裏メニューの何かにしようかな?
まだまだみや川プロジェクトは続きます。
店舗情報
住所:長野県伊那市中央区中央5242-13
TEL: 0265-72-7451
営業時間: 12:00~14:00, 18:00~21:00
定休日: 火曜日、(月曜日も休みの事多し)
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
タグ:伊那市
サン・パレード ソースかつ丼(ロース 普通盛り) [ソースかつ丼]
今日のソースかつ丼はサン・パレード。ベルシャイン伊那店にあるフードコートの一角に店舗がある。

以前チャーローメンを紹介した。レギュラーメニューにソースかつ丼が載っていない。ソースかつ丼はないの?と尋ねるとカウンター上のパネルにある、と。

見上げてみると確かにありました。ソースかつ丼が豚ロースかつ丼の名前で表示されており早速注文(550円なり、2011年5月現在)する。以前はヒレカツもやっていたみたいだね。カツはこれから揚げるので数分待ってね、と云われ良い子でジッと待つ。番号札で呼ばれてカウンターに取りに行く。

サラダと味噌汁が附属しており値段の割りに御得感がある。

カツはロース肉。衣はサクサクしている。

ソースはトンカツソースを少し延ばした感じで甘味は少な目。
ワンコインとまでは行かないがこの価格でソースかつ丼を楽しむには十分な内容だ。御飯は半合強といったところなので何かと組み合わせて注文しても良いだろう。

こんな面白いものもあった。
店舗情報
住所: 長野県伊那市日影435-1
TEL: 0265-76-0023
営業時間:
定休日: 無し
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※

以前チャーローメンを紹介した。レギュラーメニューにソースかつ丼が載っていない。ソースかつ丼はないの?と尋ねるとカウンター上のパネルにある、と。

見上げてみると確かにありました。ソースかつ丼が豚ロースかつ丼の名前で表示されており早速注文(550円なり、2011年5月現在)する。以前はヒレカツもやっていたみたいだね。カツはこれから揚げるので数分待ってね、と云われ良い子でジッと待つ。番号札で呼ばれてカウンターに取りに行く。

サラダと味噌汁が附属しており値段の割りに御得感がある。

カツはロース肉。衣はサクサクしている。

ソースはトンカツソースを少し延ばした感じで甘味は少な目。
ワンコインとまでは行かないがこの価格でソースかつ丼を楽しむには十分な内容だ。御飯は半合強といったところなので何かと組み合わせて注文しても良いだろう。

こんな面白いものもあった。
店舗情報
住所: 長野県伊那市日影435-1
TEL: 0265-76-0023
営業時間:
定休日: 無し
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
サン・パレード チャーローメン(普通盛り) [ローメン]
今日のローメンはサン・パレード。ベルシャイン伊那店のフードコートにある店舗だ。

或る日、店内でブヨブヨとしていたらチャーローメンの文字が目に入った。

早速、注文(450円なり、2011年5月現在)してみる。少し混んでいたせいか10分程で登場。

見た目はスープ風のように見えるがメニュー表記はチャーローメン。

肉は豚肉、キャベツが載る。

麺は服部製麺のものではなく中華麺を蒸して使用。

卓上調味料はソース、辣油、七味唐辛子、胡麻油、酢は黒酢、大蒜の摺り卸、マスタードが使用可能。紅生姜もトッピングできる。
味付はスープに甘味があるが薄目。ソースを少し、大蒜を少し、酢を少々でいい感じだった。

定喰セットにもできるようだが、写真を見る限りでは以前は人参も使っていたようだ。
店舗情報
住所: 長野県伊那市日影435-1
TEL: 0265-76-0023
営業時間:
定休日: 無し
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※

或る日、店内でブヨブヨとしていたらチャーローメンの文字が目に入った。

早速、注文(450円なり、2011年5月現在)してみる。少し混んでいたせいか10分程で登場。

見た目はスープ風のように見えるがメニュー表記はチャーローメン。

肉は豚肉、キャベツが載る。

麺は服部製麺のものではなく中華麺を蒸して使用。

卓上調味料はソース、辣油、七味唐辛子、胡麻油、酢は黒酢、大蒜の摺り卸、マスタードが使用可能。紅生姜もトッピングできる。
味付はスープに甘味があるが薄目。ソースを少し、大蒜を少し、酢を少々でいい感じだった。

定喰セットにもできるようだが、写真を見る限りでは以前は人参も使っていたようだ。
店舗情報
住所: 長野県伊那市日影435-1
TEL: 0265-76-0023
営業時間:
定休日: 無し
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
福すし 寿司折 [県外遠征(大阪府)]
福すしホワイティ梅田店は梅田地下街ホワイティの中ほどに店舗がある。

上伊那から高速バスに乗り梅田に着く。いつも宿泊先をを曽根崎近辺に取るので地下街へ潜り中心部へと歩く途中に福すしが見えて来る。
午後9時を回っているので店先にタイムサービスの品が並ぶ。
実は店内で喰したことは無くお目当はいつもタイムサービスの寿司折だ。本当に嫌な客である。


数の子入り黄金巻き、鰯のうの花すし、鯵の棒すしを購入。宿泊先に戻ってゆっくり喰べる算段だ。

黄金巻きは数の子、卵焼き、干瓢といった黄色っぽい具が詰まった巻物、甘辛い干瓢の塩気で醤油をかけずにいただく。

鰯のうの花すしは鰯の握りの上におからが載せてある。おからはほんのりと甘く鰯の脂を中和させてくれる。


鯵の棒すしは〆られた鯵のネタとシャリの間に梅風味の山海月が挟んである。脂の乗った鯵と少し酸味の利いた具の取り合わせが面白い。日によってはバッテラや鉄火巻きも並ぶ。
鮨は好きだが関西に来たときはあまり喰べない。
関西のシャリは関東のものに比べて大変甘く、握り鮨にすると余計に気になってしまう。
バッテラや押し寿司には合うのでたまに買って喰べはするのだが。
福すしのシャリはあまり甘くないので喰べ易い。
店内では握り鮨も喰べられるのでここならきっと美味いのだろうなと思うが、タイムセールの巻物にいつも目が眩んでしまう。
店舗情報
住所: 大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-8
TEL: 06-6312-9239
営業時間: 10:00~22:00(Last Order 21:30)
定休日:第3木曜日(奇数月のみ)
店のホームページ
http://www.fukususi.co.jp/
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※

上伊那から高速バスに乗り梅田に着く。いつも宿泊先をを曽根崎近辺に取るので地下街へ潜り中心部へと歩く途中に福すしが見えて来る。
午後9時を回っているので店先にタイムサービスの品が並ぶ。
実は店内で喰したことは無くお目当はいつもタイムサービスの寿司折だ。本当に嫌な客である。


数の子入り黄金巻き、鰯のうの花すし、鯵の棒すしを購入。宿泊先に戻ってゆっくり喰べる算段だ。

黄金巻きは数の子、卵焼き、干瓢といった黄色っぽい具が詰まった巻物、甘辛い干瓢の塩気で醤油をかけずにいただく。

鰯のうの花すしは鰯の握りの上におからが載せてある。おからはほんのりと甘く鰯の脂を中和させてくれる。


鯵の棒すしは〆られた鯵のネタとシャリの間に梅風味の山海月が挟んである。脂の乗った鯵と少し酸味の利いた具の取り合わせが面白い。日によってはバッテラや鉄火巻きも並ぶ。
鮨は好きだが関西に来たときはあまり喰べない。
関西のシャリは関東のものに比べて大変甘く、握り鮨にすると余計に気になってしまう。
バッテラや押し寿司には合うのでたまに買って喰べはするのだが。
福すしのシャリはあまり甘くないので喰べ易い。
店内では握り鮨も喰べられるのでここならきっと美味いのだろうなと思うが、タイムセールの巻物にいつも目が眩んでしまう。
店舗情報
住所: 大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-8
TEL: 06-6312-9239
営業時間: 10:00~22:00(Last Order 21:30)
定休日:第3木曜日(奇数月のみ)
店のホームページ
http://www.fukususi.co.jp/
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
洋風寒天レストランひまわり亭 ソースかつ丼(ヒレ 普通盛り) [ソースかつ丼]
今日のソースかつ丼は洋風寒天レストランひまわり亭。広域農道沿いにあるかんてんぱぱガーデンの一角にあるレストランの一つだ。


ひまわり亭は洋風レストランで外観、内装は南欧調。ハンバーグやパスタ等のメニューが主体だ。

ソースかつ丼を注文(1100円なり、2010年10月現在)する。こちらも突き出しに御菓子の提供があり、この日はマンゴーの寒天ゼリー。

上田市の名物、飯島商店のみすゞ飴と同じタイプの御菓子だ。
ひまわり亭ではロースとヒレの両方が提供されている。ヒレのソースかつ丼を注文(1100円なり、2010年10月現在)する。10分程でかつ丼の登場。

カツはヒレ肉で3枚載せられている。


ヒレも柔らかくジューシー。ソースは少し甘目でコクがあるタイプでロース、ヒレのどちらでも合っている。こちらもさつき亭と同じでソースに寒天を調合したオリジナルソースを使用しているそうだ。御飯は一合弱。
味噌汁が付く。さつき亭、ひまわり亭共にミニソースかつ丼があり、ヒレカツとなっている。
インテリアショップSun Floraと繋がっており喰事の前後に買い物も楽しめる。

喰後に寒天工場を見学。ショップと併設しており製品の購入が可能。

生産ラインは休日でも見学は可能だが平日のみの稼動なので平日の見学が御勧め。

施設内でカップゼリー80℃の試食が出来る。

欲張って沢山喰べないように。
ガーデン内は結構広く買い物、散策、喰事とちょっとしたデートにも使用可能だ。

ガーデン内にあるめだか池。

店舗情報
住所: 長野県伊那市東春近木裏原10695-1
TEL: 0265-76-7177
営業時間:10:00~18:00(12月~2月は17:00で終了)
定休日: 火曜日
店のホームページ
http://www.kantenpp.co.jp/garden/himawari/index.html
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※


ひまわり亭は洋風レストランで外観、内装は南欧調。ハンバーグやパスタ等のメニューが主体だ。

ソースかつ丼を注文(1100円なり、2010年10月現在)する。こちらも突き出しに御菓子の提供があり、この日はマンゴーの寒天ゼリー。

上田市の名物、飯島商店のみすゞ飴と同じタイプの御菓子だ。
ひまわり亭ではロースとヒレの両方が提供されている。ヒレのソースかつ丼を注文(1100円なり、2010年10月現在)する。10分程でかつ丼の登場。

カツはヒレ肉で3枚載せられている。


ヒレも柔らかくジューシー。ソースは少し甘目でコクがあるタイプでロース、ヒレのどちらでも合っている。こちらもさつき亭と同じでソースに寒天を調合したオリジナルソースを使用しているそうだ。御飯は一合弱。
味噌汁が付く。さつき亭、ひまわり亭共にミニソースかつ丼があり、ヒレカツとなっている。
インテリアショップSun Floraと繋がっており喰事の前後に買い物も楽しめる。

喰後に寒天工場を見学。ショップと併設しており製品の購入が可能。

生産ラインは休日でも見学は可能だが平日のみの稼動なので平日の見学が御勧め。

施設内でカップゼリー80℃の試食が出来る。

欲張って沢山喰べないように。
ガーデン内は結構広く買い物、散策、喰事とちょっとしたデートにも使用可能だ。

ガーデン内にあるめだか池。

店舗情報
住所: 長野県伊那市東春近木裏原10695-1
TEL: 0265-76-7177
営業時間:10:00~18:00(12月~2月は17:00で終了)
定休日: 火曜日
店のホームページ
http://www.kantenpp.co.jp/garden/himawari/index.html
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
Mr.Perky ソースかつ丼(ヒレ 普通盛り) [ソースかつ丼]
今日のソースかつ丼はMr.Perky。宮田村に店舗がある。
国道153号線沿いで以前レストランときわがあったところだ。店舗前に広目の駐車場が用意されている。

ドリアやパスタを中心とした洋喰の店と聞いていたが、ある時店舗前を通りかかるとソースかつ丼の看板が出ているのに気付いた。

店内は小上がりとテーブル席。


ソースかつ丼は何故かメニューに載っていない。確認してみるとヒレのみだがやっているとの答え。早速注文(1100円なり、20111年4現在)する。15分ほどで登場。

ヒレカツが3枚載せられている。肉は柔らかくジューシー。

かつ丼のソースはソースをベースにしたちょっと洋喰よりのテイスト。少し甘いがコクがある。

ちょっとお洒落な感じのソースかつ丼だ。マヨネーズと芥子が添えてあり、適宜付けつついただく。御飯は1合弱でボリュームは十分。
小鉢(今回は冷奴、山葵ドレッシング掛け)、スープと香の物が附属するが、スープは味噌スープ(カップに入った味噌汁)だった。
宮田村は駒ヶ根市と伊那市に挟まれた立地条件だがあまり両市の影響を強く受けていない。ソースかつ丼も店舗毎に独自性があって面白いね。
店舗情報
住所: 長野県上伊那郡宮田村103-7
TEL: 0265-98-7008
営業時間:11:00~21:30
定休日: 火曜日
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
国道153号線沿いで以前レストランときわがあったところだ。店舗前に広目の駐車場が用意されている。

ドリアやパスタを中心とした洋喰の店と聞いていたが、ある時店舗前を通りかかるとソースかつ丼の看板が出ているのに気付いた。

店内は小上がりとテーブル席。


ソースかつ丼は何故かメニューに載っていない。確認してみるとヒレのみだがやっているとの答え。早速注文(1100円なり、20111年4現在)する。15分ほどで登場。

ヒレカツが3枚載せられている。肉は柔らかくジューシー。

かつ丼のソースはソースをベースにしたちょっと洋喰よりのテイスト。少し甘いがコクがある。

ちょっとお洒落な感じのソースかつ丼だ。マヨネーズと芥子が添えてあり、適宜付けつついただく。御飯は1合弱でボリュームは十分。
小鉢(今回は冷奴、山葵ドレッシング掛け)、スープと香の物が附属するが、スープは味噌スープ(カップに入った味噌汁)だった。
宮田村は駒ヶ根市と伊那市に挟まれた立地条件だがあまり両市の影響を強く受けていない。ソースかつ丼も店舗毎に独自性があって面白いね。
店舗情報
住所: 長野県上伊那郡宮田村103-7
TEL: 0265-98-7008
営業時間:11:00~21:30
定休日: 火曜日
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
Restaurant & Cafe cross+cafe ソースかつ丼(ロース 普通盛り) [ソースかつ丼]
先日レパストが惜しまれつつ営業を終了した旨を御伝えした。
後釜にはRestaurnat & Cafe cross+cafeが入居し既に営業を開始している。
全くローカルな話で何の事だかサッパリ判らない人の方が多かろう。
これは伊那中央病院内のレストランの話題である。
伊那中央病院には当駄ブログへの内通者がおり、情報提供を定期的に受けている。
名を出すと迷惑がかかるので端緒を明かすだけに留めて置くが、Rohmen Spiritual Adviserとして多大な貢献をしてくれているW氏からソースかつ丼出すみたいっすよ、との一報が入った。レギュラーメニューとしては扱っていないのだがスペシャルランチとしての提供らしい。該当日は丁度伊那方面での外回りの日、少しサボれば(もとへ、時間を賢く融通すれば)何とかなりそうだ。無駄に広い駐車場しかも入り口から一番遠いところしか空いておらず歩くだけで大幅に体力を消耗、何とかブヨブヨと院内に潜入するがどうも正面入口の回転扉は馴染めないね。

1階ホール脇、確かにレパストからcross+cafeに店舗が変わっている。

ケーキのショーケースが入り口直ぐに鎮座していた。

店内は明るく御洒落な雰囲気にまとめられている。病院なので客層としては高齢者が多いような気もするが、こういうのもたまにはいいのかも。
ランチタイム始まって直ぐのためか店内に客は疎らで今回は知り合いのオバチャンの類は皆無。
毎回出くわす訳もあるまいが.......。
元気良くスペシャルランチ!!とオーダー(850円なり、2011年4月現在)する。数分で登場。

ちょっと洋喰調のソースかつ丼だ。

カツはロース肉。厚さは普通だが、かなり大きい。

ソースは甘めのタレカツのような和風。御飯は1合弱あり、かなりのボリューム。キャベツは敷かれておらず脇にトマト、スライスレモンと共にかしこまっていた。

味噌汁の変わりにミニ山菜うどんと香の物が附属する。御年寄りや女性だと全部喰べきれないかも。
珈琲サービスがあり、一緒に出して貰った。勿論喰後に楽しむことも可能だ。
この後もソースかつ丼の提供が時々あったようで久し振りにレストランを覗いたらオーソドックスなスタイルのソースかつ丼に様変わりしていた。機会があればそのうちにレポートしたい。
店舗情報
住所: 長野県伊那市伊那1313-1伊那中央病院1F
TEL:
営業時間:11:00~14:00(ランチタイム)
平日9:00~19:00
祝祭日11:00~18:00
定休日: 無し(年末年始は休業)
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
後釜にはRestaurnat & Cafe cross+cafeが入居し既に営業を開始している。
全くローカルな話で何の事だかサッパリ判らない人の方が多かろう。
これは伊那中央病院内のレストランの話題である。
伊那中央病院には当駄ブログへの内通者がおり、情報提供を定期的に受けている。
名を出すと迷惑がかかるので端緒を明かすだけに留めて置くが、Rohmen Spiritual Adviserとして多大な貢献をしてくれているW氏からソースかつ丼出すみたいっすよ、との一報が入った。レギュラーメニューとしては扱っていないのだがスペシャルランチとしての提供らしい。該当日は丁度伊那方面での外回りの日、少しサボれば(もとへ、時間を賢く融通すれば)何とかなりそうだ。無駄に広い駐車場しかも入り口から一番遠いところしか空いておらず歩くだけで大幅に体力を消耗、何とかブヨブヨと院内に潜入するがどうも正面入口の回転扉は馴染めないね。

1階ホール脇、確かにレパストからcross+cafeに店舗が変わっている。

ケーキのショーケースが入り口直ぐに鎮座していた。

店内は明るく御洒落な雰囲気にまとめられている。病院なので客層としては高齢者が多いような気もするが、こういうのもたまにはいいのかも。
ランチタイム始まって直ぐのためか店内に客は疎らで今回は知り合いのオバチャンの類は皆無。
毎回出くわす訳もあるまいが.......。
元気良くスペシャルランチ!!とオーダー(850円なり、2011年4月現在)する。数分で登場。

ちょっと洋喰調のソースかつ丼だ。

カツはロース肉。厚さは普通だが、かなり大きい。

ソースは甘めのタレカツのような和風。御飯は1合弱あり、かなりのボリューム。キャベツは敷かれておらず脇にトマト、スライスレモンと共にかしこまっていた。

味噌汁の変わりにミニ山菜うどんと香の物が附属する。御年寄りや女性だと全部喰べきれないかも。
珈琲サービスがあり、一緒に出して貰った。勿論喰後に楽しむことも可能だ。
この後もソースかつ丼の提供が時々あったようで久し振りにレストランを覗いたらオーソドックスなスタイルのソースかつ丼に様変わりしていた。機会があればそのうちにレポートしたい。
店舗情報
住所: 長野県伊那市伊那1313-1伊那中央病院1F
TEL:
営業時間:11:00~14:00(ランチタイム)
平日9:00~19:00
祝祭日11:00~18:00
定休日: 無し(年末年始は休業)
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※
みはらしファームとれたて市場 ローメン(大盛り) [ローメン]
今日はみはらしファームのいちごフェスタの合間に喰事もしておこう。

とれたて市場でローメン(大)を注文(900円なり、2011年4月現在)する。喰券制。
オープンキッチンなので作るところ撮らせてねということでじっくり調理工程を観察する。

大のためフライパンは2個使用。

タレを入れてキャベツ、マトン肉を炒め煮する。

別に茹でていた麺を併せて暫く煮る。

大蒜も入れてねと頼んだので大蒜の摺り卸が投入される。

フライパンの中身を一つに移して完成。


スープタイプのローメンだ。(配膳口で少し七味唐辛子を自分でかけてきてある。)

麺は服部製麺のものを使用。2玉使用されておりボリュームは十分。

肉はマトンと具はキャベツと大蒜のスライス。
味付はソースベースでしっかり付けられている。スープはかなり甘目。
卓上調味料は酢、胡麻油、ソース、醤油、胡椒、七味唐辛子。

一応喰べ方の指南書があるが、先ずはそのまま喰べてみてから調整した方が良いだろう。
個人的には酢を多目、七味唐辛子少々でいい感じだった。特段の理由が無い限り大蒜を入れてもらうことも忘れないようにしよう。
店舗情報
住所: 長野県伊那市西箕輪3447-2
TEL: .0265-74-1807
営業時間:9:00~16:00
定休日:無休
店のホームページ
http://www.dia.janis.or.jp/~miharasi/index.html
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※

とれたて市場でローメン(大)を注文(900円なり、2011年4月現在)する。喰券制。
オープンキッチンなので作るところ撮らせてねということでじっくり調理工程を観察する。

大のためフライパンは2個使用。

タレを入れてキャベツ、マトン肉を炒め煮する。

別に茹でていた麺を併せて暫く煮る。

大蒜も入れてねと頼んだので大蒜の摺り卸が投入される。

フライパンの中身を一つに移して完成。


スープタイプのローメンだ。(配膳口で少し七味唐辛子を自分でかけてきてある。)

麺は服部製麺のものを使用。2玉使用されておりボリュームは十分。

肉はマトンと具はキャベツと大蒜のスライス。
味付はソースベースでしっかり付けられている。スープはかなり甘目。

卓上調味料は酢、胡麻油、ソース、醤油、胡椒、七味唐辛子。

一応喰べ方の指南書があるが、先ずはそのまま喰べてみてから調整した方が良いだろう。
個人的には酢を多目、七味唐辛子少々でいい感じだった。特段の理由が無い限り大蒜を入れてもらうことも忘れないようにしよう。
店舗情報
住所: 長野県伊那市西箕輪3447-2
TEL: .0265-74-1807
営業時間:9:00~16:00
定休日:無休
店のホームページ
http://www.dia.janis.or.jp/~miharasi/index.html
※定休日、営業時間は変更になっている可能性もあります。※